Information
随時更新していきます。
Latest Infomation
2024年
<2024年7月18日>
第39回東京都障害者総合美術展「努力賞」受賞
作品名:五月の楽園
「第39回東京都障害者総合美術展」
〜美のなかにふれあいがある〜
が、7/18(木)〜7/21(月)@池袋西武本店7階にて開催中です🖼
「努力賞」を受賞し、本日表彰式でした👧🖼
<受賞作=『五月の楽園』>
開催要項:https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/39bijutsuten.html
※東京都主催のイベントなので、小池百合子知事から賞状をもらえるはずが・・・代理の都庁のおじさんでした🤣
でもこの美術展、毎年高円宮久子妃殿下がいらっしゃるのです🤩
なんと気品高くエレガントな😍
SAYAKAが2年前に入賞した時のことも覚えていてくださり、作品を2人で観ながらたくさんお話し、「今回は作風が変わりましたね」ですって💖
気さくでお優しく、家族で記念写真までご一緒してくださいました❗
知的障がい児に生まれた愛娘が、皇室の貴婦人様と顔見知りに・・・
バカ親父は感無量です(´;ω;`)ウゥゥ
社会人になって、SAYAKAは仕事とアートの二刀流で頑張っています👧
Historical Infomation
2023年
<2023年12月20〜24日>
選第10回パラアートTOKYO国際交流展
作品名:カラフルキリンの三兄妹
障がい者アートの最高峰と言われる上記展覧会にて、SAYAKAの作品『カラフルキリンの三兄妹』が、「パラアートジュニア賞」を受賞いたしました❗👧
池袋・東京芸術劇場にて12/20〜12/24の5日間開催されました。
詳しくはこちらをご覧ください🖼
https://virtualgallery.paraart.jp/2023/
素晴らしい作品がたくさんある中で入賞でき、感無量です🤩
日頃、SAYAKAの絵を応援してくださっている皆さまに心より感謝申し上げます🙇♂
<2023年7月13日>
第38回東京都障害者総合美術展入選
作品名:
テクスチャーの波紋の中を飛ぶ小鳥たち
例年の大イベント「第38回東京都障害者総合美術展」が、7/13(木)〜7/17(月)@池袋西武本店7階にて開催中です🖼
SAYAKAの作品『テクスチャーの波紋の中を飛ぶ小鳥たち』が入選し、入口正面に展示されています👧
出展作品は立派な作品ばかりで、とても素晴らしい展覧会です❗❗
<2023年9月>
年賀状販売 by「ネットスクエア」
作品名:かわいい子辰のお正月
・早くも年賀状販売開始です🎍
これで4年連続の採用です👧
2024年干支の辰は、表現が難しかったですが、可愛く描けました❗
下記サイトで販売されています↓↓↓
<2023年7月13日>
第38回東京都障害者総合美術展入選
作品名:
テクスチャーの波紋の中を飛ぶ小鳥たち
例年の大イベント「第38回東京都障害者総合美術展」が、7/13(木)〜7/17(月)@池袋西武本店7階にて開催中です🖼
SAYAKAの作品『テクスチャーの波紋の中を飛ぶ小鳥たち』が入選し、入口正面に展示されています👧
出展作品は立派な作品ばかりで、とても素晴らしい展覧会です❗❗
<2023年4月20日>
早稲田大学校友会 大田稲門会会報第39号表紙挿絵
作品名:水しぶきの虹と色とりどりの小鳥たち
SAYAKAの作品が、金澤翔子さんの題字と共に早稲田大学校友会・大田稲門会会報の表紙に1年に2回毎号掲載されています。
4月発行の第39号は背景色に紺碧の空をイメージして創られています。
2022年
<2022年11月26日>
第17回しんか展「にじのふね賞」受賞
大田稲門会校友の村田泰八郎先輩より嬉しいお知らせをいただきました❗
第17回しんか展にて「にじのふね賞」入賞しました👧🖼
作品名:『水しぶきの虹と色とりどりの小鳥たち』
『しんか展』は、村田さんがご夫妻で長きに渡って取り組んでいらっしゃる、障がい者支援ボランティア活動の一環で実施されています。
主催のしんか展プロジェクト本部は北海道・札幌市にあり、村田さんご夫妻が東京事務局をお務めになっています。
北海道から熊本県まで全国各地で順次開催され、東京会場が我が地元の大田区池上会館にて実施されます。
昨年、SAYAKAにお声がけいただいて、今回応募させていただきました。
パラアートならではの素晴らしい作品が満載です❗
お世話になっている村田さんから素敵な賞状とレプリカもいただきました🏆
村田先輩、本当に有難うございます🙇♂
SAYAKA憧れのパラアーティストの田村健さんが来てくれて、一緒にお食事していい思い出になりました!
また、稲門会の皆さまをはじめ、多くの方にお越しいただき、激励のお言葉を感謝いただきました。心より御礼申し上げます。
・下記概要で開催されました👪
1. 開催場所:大田区立池上会館1階展示ホール:東急池上線池上駅徒歩9分
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/ikegamikaikan/
2. 開催日時:
11月26日(土)~11月30日(水)10:00~18:00
※最終日は17:00閉場。
<2022年12月3日>
東京都障害者週間ポスターデザイン採用
令和4年度は、「広げよう 理解の輪から 笑顔の和」。啓発ポスターのデザインに採用されました❗🖼👧
作品名:『キツツキの森』
障害者週間は12月3日〜9日。
東京都広報の誌面に紹介記事が掲載されました。
このポスターは年間カレンダーがついているもので、2023年1年間、東京都内の公共交通機関、学校、公共施設等に掲示されます📄
<2022年9月1日>
2022パラアートTOKYO 第9回国際交流展
作品名:虹色の不死鳥
障害者アートの祭典
「2022パラアートTOKYO 」第9回国際交流展が、9月1日(木)〜5日(月)、芸術の聖地・東京芸術劇場にて開催されます。
SAYAKAの作品に入選の朗報が届きました❗
今までにない作風と描き方に挑戦し、何日間もかけて、「あーでもないこーでもない」とSAYAKAなりに苦心して創意工夫して仕上げた作品なので、入選できて本当によかった。
精魂込めて描き上げた自信作が目に留めてもらえなかったり、思いつきでサッと描いた作品が思いがけず認めてもらえたり…。
評価する目によってもそれぞれ👀。
難しいものです😔
それが芸術というものなのでしょう🖼
この展覧会は、SAYAKAにとって思い出が沢山詰まっています。中学2年生の時に初めて入賞して表彰され、憧れの書家・金澤翔子さんと出会ったのもこの大会でした👭
今年も東京芸術劇場に出展できて、とてもうれしいです❗❗
【東京芸術劇場】
https://www.geigeki.jp/access/
<2022年10月22日>
株式会社イデビュ・ウェブサービス「fabme(ファブミー)」に商品化・販売開始
作品名:猫たちも集まるマウンテンバイク
SAYAKAの作品が、障害者アート協会「アートの輪」を通じて、株式会社イデビュが運営するウェブサービス「次世代ものづくりサービスfabme(ファブミー)」で商品化され、10/22から販売されています👧
有名なアーティストさんたちがたくさんいてビックリ😳
下記URLからご覧ください🙏
【fabme(ファブミー)公式サイト】
https://www.fabme.net
【fabmeアートの輪ページ】
https://www.fabme.net/brand/artnowa
【商品一覧】
①ブランケット
https://www.fabme.net/products/vD4yctYnLk8aNYmZChYH
②ポーチ
https://www.fabme.net/products/WipSdczW9QtwFahYhXYT
③トートバッグ
https://www.fabme.net/products/zIOq1GZgkeXOBSTkyHAq
④クッション
https://www.fabme.net/products/mWcP69ZDOiBUwsGKx5xg
⑤エコバッグ
https://www.fabme.net/products/yf4k8Hd8kIm9Stf2GFMd
⑥Tシャツ
https://www.fabme.net/products/dxzPX0sheV0lwklG38yJ
よろしくお願いしま〜す❗
<2022年12月20日>
早稲田大学校友会 大田稲門会会報第38号表紙挿絵
作品名:キツツキの森
SAYAKAの作品が、金澤翔子さんの題字と共に早稲田大学校友会・大田稲門会会報の表紙に1年に2回毎号掲載されることになりました。
12月発行の第38号は「キツツキの森」の背景色に早稲田の森をイメージして創られています。
<2022年11月>
性教協障害児・者サークル アイコン
作品名:フォーシーズンツリー(描き下ろし)
性教協障害児・者サークルは、教職員の有志が組織するボランティア活動です。
サークルのアイコンをリニューアルしようという公募に、小学校の時の担任の先生からすすめられて応募しました。
45点の応募の中から、SAYAKAの作品が選ばれ採用されました!
SNSやパンフレットなどの制作物のアイコンとして使用されます。すでにFacebook、instagramに登場しています。
<2022年9月>
年賀状販売 by「ネットスクエア」
作品名:かわいいうさぎのお正月
・早くも年賀状販売開始です🎍
2023年も、SAYAKAのかわいいうさぎを描いた作品が、デザインに選ばれました🐰❗
下記サイトで販売されています↓↓↓
<2022年9月>
アクリルキーホルダー販売 by「IBLIV(アイビリーブ)」
作品名:ポンポン雪だるま
・丸い布のタンポに絵の具をつけて、ポンポンとたたく新しい技法で、雪景色と雪だるまを描きました❄⛄
下記サイトで販売されています↓↓↓
<2022年7月15日>
第37回東京都障害者総合美術展
作品名:キツツキの森
例年のビッグイベント「第37回東京都障害者総合美術展」が、7/15(金)〜7/19(火)@池袋西武本店7階にて開催中です🖼
SAYAKAの作品『キツツキの森』が優良賞を受賞しました❗
出展作品は立派な作品ばかりで、思いがけず入賞のお知らせを前の日のお昼過ぎにいただきビックリ😳
本日、表彰式に出席しました👧
賞状、クリスタルのトロフィーをいただいたばかりか、ご臨席の高円宮憲仁親王妃 久子様からお祝いのお言葉をいただきました🤩
宮様はとても気さくなお人柄で、作品の前でお褒めのお言葉を頂戴し、驚くことに画中の鳥の名前をほとんど言い当てて、それぞれの鳥についてSAYAKAと蘊蓄を語り合っていただいたのです🦅🦜🐦
ハンデを持って生まれたSAYAKAが、皇室の方とお話できるなんて・・・暫し涙腺が緩んでしまいました😂
<2022年7月1日>
第1回キャンバスアートコンテスト
作品名:森が見た夢
一般社団法人キャンバス様が、アートを通じた障がい者の自立支援を目的に寄付者参加型のコンテストを開催しています。選ばれた作品の障がい者アーティストに賞金を支払い、障がい者アーティストに適正な評価と報酬が得られるようブランディングや企業とのコラボレーションを行うという主旨のコンテストです。
SAYAKAの作品が入選しました!
<2022年7月1日>
可能性アートプロジェクト2022 by 凸版印刷
作品名:森を見つめる
SAYAKAの名作『森を見つめる』が、可能性アートプロジェクト by 凸版印刷で販売開始されました❗
色々なグッズにもなっていま〜す🖼☕🛍
https://www.toppan.co.jp/news/2022/06/newsrelease220630_1.html
プリマグラフィ作品は、凸版印刷本社のギャラリーに展示されています👧
①プリマグラフィー
https://www.borderlessart.or.jp/kap-main/sell-main/#cc-m-product-16489854224
※「プリマグラフィー」とは、アメリカにて版画製作の技法として登場したジークレー技法と、凸版印刷が製版・印刷で培った色調整技術を融合させたものです。ジークレーとはフランス語で「吹き付ける、噴霧する」という意味で、美術版画製作の世界において、シルクスクリーン、リトグラフと並ぶ新たな技法として定着しています。
さすが、凸版印刷の技術!原画に匹敵する鮮やかさです🖼
②NFTstudio
https://nft-studio.com/ja/cards/11734/serials/1
※NFTとは「Non-Fungible Token(ノン ファンジブル トークン)」の略で、非代替性トークンのことです。仮想通貨に使われているブロックチェーンの技術が使われており、デジタルコンテンツなどにデータを紐づけることで、世界で一つしかないものであると証明することができる仕組みのことだそうです。NFTアートとは、NFTと紐づけられたデジタルアートのこと。 デジタルアートは、「電子上に存在している芸術作品」ということだそうです😔
実は何だかよくわかっていません・・・?
③Tシャツ
https://kanouseiart-kanapromarket.meetmygoods.com/sayaka/112701
④トートバッグ
https://kanouseiart-kanapromarket.meetmygoods.com/sayaka/112702
⑤マグカップ
https://kanouseiart-kanapromarket.meetmygoods.com/sayaka/110609
⑥クリアファイル
https://kanouseiart-kanapromarket.meetmygoods.com/sayaka/110607
<2022年6月11日>
大和ハウス工業様「品川港南ビル」施 工現場仮囲いアート
作品名:7色の色鉛筆が未来を描く
本日、障がい者アート協会から連絡があり、SAYAKAの作品【7色の色鉛筆が未来を描く】が、大和ハウス工業様の「品川港南ビル」施工現場の仮囲いアートに採用され、6月から展示されています🖼
早速、見学に行ってきました🚞
千葉駅の囲いより更に大きく、顔写真まで載っていて感動でした😍
品川と千葉の建設現場で、SAYAKAの絵が働く人や通行する人たちの心を癒しています❗
<2022年4月21日>
早稲田大学校友会 大田稲門会会報第37号表紙挿絵
作品名:未来へはばたく小鳥たち
SAYAKAの作品が、早稲田大学校友会・大田稲門会会報の表紙に掲載され、本日会員の皆さま約300名の自宅に発送されました。
題字執筆は世界の書家・金澤翔子さんです。
憧れの翔子さんとの夢のようなコラボが実現しました!
翔子さんのように、芸術を通じて障がいを持つ人たちに勇気を与えるような絵を描けるようになることを目標に、これからも頑張ります👧
<2022年3月>
可能性アートプロジェクト2022
作品名:『森を見つめる』
SAYAKAの自信作『森を見つめる』が、凸版印刷㈱様主催の「可能性アートプロジェクト2022」で、「プリマグラフィー」化作品に選ばれました❗
現在、バーチャルギャラリーに展示されています🖼
今のところ未知数ですが、どんなふうに商品化されるか楽しみです👧
作品紹介が、顔写真つきで英語や中国語にも翻訳されていて、超カッコいい😍
【バーチャルギャラリー】
※ちょっと見かたが難しいですけど・・・
https://toppanhrd.jp/kanouseiart/index.html
<2022年3月>
コンビニエンスストア【eプリントサービス】で販売
作品名:『猫たちも集まるマウンテンバイク』
全国に約5万6000店あるコンビニエンスストアの店内に必ずあるコピー機 のeプリントサービスでSAYAKAの絵が販売されることになりました。販売開始は4月5日です。
<2022年3月>
パラアートスクール作品展
作品名:
『私のステンドグラスパレス』
『ポンポン雪だるま』
<3月25日>
本日からSAYAKAが通うアートスクールの作品展@エコギャラリー新宿が開催されています❗🖼
新宿中央公園の桜は七分咲きです🌸
SAYAKAの作品は絵画2点と今年は工作も展示されています👧
パパは会社休んで展示場の設営のお手伝い😀
SAYAKAは高校の修了式でまだ来ていません👧
本日3/25〜3/27まで開催しています🖼
https://www.shinjuku-ecocenter.jp/
<3月27日>
楽しかった作品展も早くも最終日。
桜も満開になりました🌸
今年も素敵な作品がたくさんありました🖼
SAYAKAも撤収のお手伝いをしました💪
春休みが終わると高校2年生🏫
さらに良い絵が描けるように頑張ります❗
<2022年1月>
奥村組様「新千葉ビル建設現場仮囲いデザイン」描き下ろし
作品名:
『私が住みたい夢の街』
パラリンアートさんを通じて、大手建設会社の奥村組様から、初めての描き下ろし依頼をいただきました。 建設現場の方が、私の絵を見て少しでも明るい気持ちになってくれたら嬉しいです。
<2022年1月17日>
千葉駅の近くの建設現場へ行ってきました。
写真をご覧ください。SAYAKAの絵がこんなに立派なフェンスになっていました!!
奥村組の方に、建設計画のプレゼンテーションやヘルメットをかぶって建設現場の案内までしていただきました。パラリンアートのスタッフの方にもご一緒いただき、お世話になりました。
2021年
<2021年9月>
「ビッグ幡 in 東大寺」デザイン入賞
作品名:
『鳥たちのおいしい幸せ』
奈良県みんなでたのしむ大芸術祭「ビッグ幡 in 東大寺」が、2021年11月6日(土)〜2021年11月14日(日)に開催されます。
SAYAKAの応募作品が、「幡(ばん)」のデザインとして64作品に選ばれました!!
「幡」とは寺院の重要な法要の時などに使われる「旗」のことで、人々の平和祈願や魔よけの意味があると言われています。全国から「花鳥風月」をテーマに募集した絵画作品が「幡」にデザインされ、 東大寺大仏殿前に「幡」がずらりと掲揚されます。SAYAKAの絵が東大寺で大きくはためきます。
<11月6日〜>
奈良NOW👧
本日より、「ビッグ幡in東大寺」が開催です❗
早速、早朝の新幹線に乗って、奈良へ来てしまいました。広島からお兄ちゃん🙎、兵庫からいとこ(従姉)が赤ちゃんを連れて🤱、また、東京から小学校の時の先生も奈良に来てくれました👩🏫👨🏫
紫の幡の1番上の段がSAYAKAの作品です🖼
SAYAKAが描いた鳥たちが、大仏さんが間近で見つめる奈良の空に飛翔しています🦅🦅
https://nara-arts.com/event/bigban2021/
<2021年11月>
オーディオテクニカ様
「2022ノベルティカレンダー」
デザイン 採用
作品名:
『百鳥繚乱』
アートの輪に投稿していた作品が支援企業様の目に留まり、ネットスクウェア様 2022年年賀状デザインに採用されました。
アート協会からのお知らせで、9月のカレンダーになることが決まりました。
他の月も素晴らしい作品ばかりで、とても素敵なカレンダーです!!
<2021年10月>
「2021アートパラ深川〜おしゃべりな芸術祭」
「アートパラ・マーケット・フェア(AMF)」にSAYAKAのギャラリーが開設され、作品4点が展示されました。
展示作品:
『百鳥繚乱』 (右上)
『My World~宝物を目指して~』(左上)
『森を見つめる』(右下)
『カラフルバード・フラワー』(左下)
【日程】10月22日(金)~31日(日)
【場所】深川不動堂「ロータスホール」
昨年の受賞作『 カラフルバード・フラワー 』をはじめ、自信作4点を選びました。
<2021年9月>
ネットスクウェア×障がい者アート協会【2022年寅年年賀状】デザインコンテスト
作品名:
『かわいい小虎のお正月:鏡餅編』
昨年に続き、ネットスクウェア様サイト上に、私がデザインした年賀状が選ばれました。
下記を開いてP121がSAYAKAの作品です🐯
<2021年9月>
パソナ令和財団様「夢のデザイン大賞2021」最優秀賞受賞
作品名:
『あなただけを見つめる』
4月に応募して結果を心待ちにしていたコンクール。6月の開催予定がコロナ禍の影響で9月に延期となりましたが、SAYAKAの作品が入賞しました!
作品展がパソナグループ「JOB HUB SQUARE」にて9月中に開催予定です。この作品展の一般投票と選考で各賞が決定されます。
一般財団法人 パソナ令和財団 (pasonagroup.co.jp)
<2021年10月>
開催が遅れていた作品展が10月18日(月)~29日(金)に開催されることになりました。
◆時間:8:00~18:00(土日休館)
◆場所:パソナグループ JOB HUB SQUARE(ジョブハブスクエア)
千代田区大手町2-6-2日本ビル
今回の作品展は一般投票が賞の決定に加味されるとのこと👧
下記の作品を気に入っていただけましたら、皆さまにも「清き1票」をいただけたら嬉しいです🖼
投票はこちらから↓
https://www.pasonagroup.co.jp/reiwazaidan/
よろしくお願いします🙏
<11月11日>
パソナ令和財団様より連絡があり、最優秀賞を受賞が決定しました👧🖼🌻🌻🌻🌻🌻
投票してくださった方もたくさんいらっしゃるかと思います。心より感謝です🙇♂
最優秀賞は初めてなので、とてもうれしいです❗
<12月25日>
本日、パソナ令和財団様から「夢のデザイン大賞」最優秀賞作品の賞状、盾、クリアファイルが届きました🖼👧
サンタさんも来てくれたし、手づくりケーキもつくったし、Happy Christmas for SAYAKAで〜す🎅🎄
2021年も絵を頑張りました❗
<1月8日>
続いて、かわいいデザインの付箋が届きました📔📝
最優秀賞を受賞できて、改めてよかったと思いました❗
<2021年9月>
四国電力様
「暮らしの中の電気・灯りを描く
パラリンアートコンテスト」
カレンダーデザイン 入賞
作品名:
『リゾートにも負けないイルミネーション』
応募作品が、四国電力様の2022年カレンダーデザインに採用されました。入賞は12作品ということなので、何月のカレンダーになるか、まだわかりませんが四国中に私の絵が掲示されると思うとワクワクします!
どんなカレンダーになるのか楽しみです。
<以前は有名画家のデザインだったようです>
四国電力2019年カレンダー | 井筒啓之 |【東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)】Tokyo Illustrators Society (tis-home.com)
<2021年10月>
パラリンアートからのお知らせで、8月のカレンダーになることが決まりました。
他の11ヶ月も素晴らしい作品ばかりで、選ばれて本当にウレシイです!!
<2021年8月>
第36回東京都障害者総合美術展 入選
作品名:
『私のステンドグラスパレス』
8月18日~22日に開催予定だった東京都美術展が、世情の影響で中止が決まってしまいました。
入賞して小池百合子都知事から賞状もらうことを目標に一生懸命描いた自信作だったのでとっても残念です・・・
<2021年12月>
入選作品がこのまま公開されないのは非常に残念なので、 第36回のみ特別に期間限定で、 障害者週間の初日である12月3日から令和4年1月10日迄、 オンラインミュージアムを開設することになりました。
https://sbt.metro.tokyo.lg.jp/gallery/?page46
<2021年7月>
オーディオテクニカ様
2022年ノベルティカレンダー採用
作品名:
『百鳥繚乱』
アートの輪の作品ギャラリーに投稿していた作品が企業様の目に留まり、来年のカレンダーデザインに採用されました。
9月のカレンダーになるようですが、どんなカレンダーができあがるのか楽しみです。
<2021年6月>
総合商研㈱様 年賀状デザイン採用
作品名:
『どうぶつブレンズの仲間たち』
パラリンアートの作品ギャラリーに投稿していた作品が企業様の目に留まり、来年の年賀状デザインに採用されました。
このトラに着目してくれたようです!
総合商研㈱様の事業である、年賀状印刷のデザインになるので、SAYAKAの絵が載ったデザインの年賀状がネット販売されることになるんですね。
<10月1日>
と、ここまでは聞いていたのですが。。。
昨日、いつものようにSAYAKAとママがサミットストア千鳥町店にお買物にでかけると、店頭に2022年賀状印刷のパンフレットが並び始めています。何気なく手に取ってパラパラとめくってみると、なんとビックリ😳🤩そこには、SAYAKAの作品が❗
総合商研とパラリンアートとサミットストアがコラボしていたのです。
とっても嬉しい「聞いてね〜し〜」でした❗
サミットストアにお出かけすることがありましたらご覧ください👧
<2021年6月>
南北コリアと日本のともだち展
作品名:
『私のあげたい金メダル』
6月4日〜6日、アーツ千代田3331で開催。
SAYAKAはこの春から高校1年生ですが、作者紹介のパネルは「中2」となっています。
この展覧会は2020年2月に開催予定だったのですが、直前で世相が急転して急遽延期。
1年4ヶ月の時を経て、開催の運びとなったのです
千代田区立中学校廃校利用の美術館にSAYAKAの絵を観ようと軽い気持ちで出かけたのですが・・・
南北の平和を願う絵を描いたソウルの子。
アメリカ船を爆撃する絵を描いたピョンヤンの子。
民族衣装を身にまとう絵を描いた中国の子。
・・・etc.
どの絵もメッセージも、子どもたちの純粋な心がダイレクトに胸に突き刺さってきます。
SAYAKAも、中国・ソウル・ピョンヤンの子にお手紙を送りました。
ピョンヤンに手紙を届けてもらえるんですよ!
子どものアートの世界は、どんな国境も越えるのです!!
<2021年3月>
第34・35期
パラアートスクール生徒作品展
作品名:
『笑顔の上に虹が広がる』
『夏鳥たちと虹の架け橋』
3月25日〜28日、エコギャラリー新宿(新宿中央公園内)で開催。
私の作品は2点展示されました。初日の開催前にお世話になっている先生たちと一緒に会場設営のお手伝いもしました。
とても楽しい1日でした。
<2021年3月>
東京都福祉保健局『休養ホーム事業のごあんない』の表紙デザイン採用
作品名:『My World〜宝物を目指して〜』
昨年の東京都総合美術展で努力賞を受賞した作品が表紙になりました。全国の宿泊施設の案内と申込書がついているパンフレットなのでたくさんの人に見てもらえると思います。
<2021年1月>
ニチバン「第12回巻心ECOプロジェクト」デザインコンペ 入賞
作品名:『森が見た夢』
たくさんの応募の中から7作品に選ばれました!2021年最初の入賞、立派な賞状も贈ってもらってうれしいです!
この絵の原画はニチバンさんへ寄贈しなければならないので、帰ってこないのが寂しいけど、大活躍してくれることを祈っています。
<2021年3月>
『森が見た夢』のレプリカが、作品になって帰ってきました!
ニチバンさんが原画を返却できない代わりに「シーパ」(シールでパズル)にして加工して額に入れて送ってくれました。
<2021年2月>
埼玉県飯能市広報誌「うつくしい星」掲載
作品名:『猫たちも集まるマウンテンバイク』
参加しているアート協会を通じて、協会の地元飯能市の商工会議所広報誌に掲載されました。
「うつくしい星」は、三島由紀夫さんの小説で映画化もされた「美しい星」の舞台が飯能市だったことに因んだものだそうです!
~2020年
<2019年7月>
第34回東京都障害者総合美術展 入選
作品名:『留鳥と虹の輪』
初めての作品応募、初めての入選、初めての展覧会。うれしくて、毎日のように池袋西武に通いました。
自分の作品が展示されるってこんなにうれしいことなんですね!
<2019年9月>
永代供養墓普及会 寺院案内所に展示
作品名:
『水しぶきの虹と色とりどりの小鳥たち』
投稿作品がスポンサー様の目にとまり、採用されました。五反田の安樂寺というお寺の案内所に1年間展示されていました。
<2019年10月>
第9回「バイクロア」ユニフォームデザイン
作品名:
『猫たちも集まるマウンテンバイク』
マウンテンバイク大会のデザインコンテストに応募。見事選手が着るユニフォームデザインに採用されましたが…
10月の大会は台風19号で会場の荒川河川敷が流されて延期、2月はコロナで中止となり選手が着る姿は見られませんでした。
<2019年11月>
パラアートフェスTOKYO2019国際交流展 ジュニア賞(17歳以下の部)「豊島区賞」受賞
作品名:『百鳥繚乱』
初めての入賞、初めての表彰。豊島区長さんから賞状をいただきました。
入賞したと聞いてはいましたが、会場へ行ったら作品がど真ん中に飾られていて大勢の人の前で表彰式なんて・・・
なんとこれは驚きですね~(大和田かっ?)
会場では、書家の金澤翔子さんと初めて会うこともできて、夢のように幸せなメモリアルデーでした。
※パラアートフェスTOKYO2019の様子は下記の動画でご覧いただけます。
6:00くらいで私の作品紹介が出てきます。
https://youtu.be/ZbGEbtaRO8o
<2020年1月>
南北コリアと日本のともだち展 入選
作品名:『私のあげたい金メダル』
11月のパラアートフェスの会場でたまたま出会った協会の方からすすめられて、応募して入選決定。
東京→韓国→中国で作品が展示される予定でしたが・・・
折しも新型コロナウイルス自粛が始まり、展覧会は中止になってしまい、WEB開催のみになりました。
<2020年4月>
大和ハウスグループ広報誌の表紙デザイン採用
作品名:『森を見つめる』
パラリンアートのHPに投稿していた作品が、スポンサー企業・大和ハウス工業様の目に留まり、広報誌「サステナビリティレポート」の表紙デザインに採用されました。
<2020年9月>
第35回東京都障害者総合美術展 「努力賞」受賞
作品名:『My World~宝物を目指して~』
頑張って今までで一番サイズの大きな作品を描いたので、入賞できてよかったです。
学校の先生やお友達などお世話になった人がたくさん観に来てくれて激励してくれました。また、芸術家の方と知り合いになれたこともうれしかったです。
コロナで表彰式が中止にならなければ小池百合子都知事に賞状をもらえのになぁ。。。
<2020年11月>
「第1回アートパラ深川全国公募展~おしゃべり な芸術祭~」
2020年11月15日(日)~23日(月)で開催
作品名:『カラフルバード・フラワー』
メインスポンサーの「アース製薬賞」を受賞しました。
11/15(日)オープニングセレモニー
11/22(日)表彰式
〈11月23日更新〉
本日は、アートパラ深川の最終日。たくさんの方に観に来ていただいて、励ましのお言葉を頂戴しました。
本当にありがとうございました!
【アートパラ深川大賞授賞式】[招待制]
□ 日時 : 11月22日(日) 15:00~17:00
□ 場所 : 中村中学校・高等学校新館LADY
(最寄:清澄白河駅)
田村厚生労働大臣、特別審査員の林真理子さん、女優の藤田朋子さんなどの著名人も出席。司会はテレビ東京報道キャスター・記者の塩田真弓さん。
入場人数制限があり、招待制で最初は本人と付き添い1名とのことだったのですが、電話して頼み込んだら?ママとパパと3人で入れることになりました!
アース製薬の取締役の方から楯を授与していただきました。
藤田朋子さんと林真理子さんとスリーショット。素敵な思い出がたくさんできました❗️
※式典の様子をYouTubeライブ配信でご覧になれます。下記のURLをご参照ください。
SAYAKAの表彰は48:00くらいで出てきます。他にもたくさん映っています!
<2020年10月>
「ネットスクウェア×障がい者アート協会 2021年年賀状 デザインコンテスト」
作品名:『かわいい子牛のお正月』
ネットスクウェア様サイト上に、私がデザインした年賀状が選ばれ、掲載販売されました。
『P140』が私の作品です。
こちらよりご確認ください。
<2020年10月>
中央労働金庫 2021年カレンダー
作品名:『素敵なものを見つめる』
パラアートTOKYO2020入選作品が、ろうきん様のカレンダーデザインに採用されました!
3・4月が私の作品です。